乳青
「乳青」の主原料は、
植物性乳酸菌との相性がよい「ケール」や「大麦若葉」、そして「抹茶」です。
どれにも食物繊維とオリゴ糖が入ってます。
植物性乳酸菌の特徴は生きて腸まで届くということで、
乳酸菌が腸まで届くと、体の中にある善玉菌【ビフィズス菌】を増やして、
大腸菌などの悪玉菌をやっつけてくれます。
腸内でビフィズス菌が増えると、腸の機能は高まり消化吸収が促進されます。
食物繊維には、悪玉菌の減少、有害物質を減らす作用があり、
オリゴ糖には腸を整えるという働きがあります。
そんな食物繊維とオリゴ糖を運びやすくする植物性乳酸菌と、
それらが含まれた
「大麦若葉」と「ケール」と「抹茶」
によって作られている「乳青」だからこそ、便秘解消に効く「青汁」なのです。
水にサッと溶けやすく、シェーカーなどは必要ありませんので、気軽に飲めます。
味も抹茶風味で飲みやすいと好評です。
「大麦若葉」と「抹茶」によって「ケール」の味も抑えられるのかもしれません。
そもそも昔の日本人は毎日の食事である漬物をはじめ、
味噌、醤油、日本酒などから乳酸菌をとっていました。
日々の生活の中に入っていたのです。
だから逆にヨーグルトなどがなかったのかもしれません。
それは漬物などがないヨーロッパで生まれました。
今考えると昔の人は調べなくても、何が必要なのか知っていたということになります。
信じられないくらい凄いです。
それが現代では欧米型の食生活になり、植物性乳酸菌がほとんど摂れなくなっています。
「乳青」は、腸内環境から健康にするために、
日本古来の食品に含まれている植物性乳酸菌を選び、摂取することを考えたのです。
そうすることで、便秘がちなお腹の調子はすっきりとした快便状態になり、
外食続きなどでぽっこりお腹だった人も少しづつ減っていきます。
腸内が綺麗になればいいことづくめで、目指せ腸内美人生活です。
野菜不足も解消されますので、健康と美容にもいいことでしょう。